
補助金を使うと、こんなにお得!
給電機能ありの場合、最大298万円!?
最終更新日:2025年7月11日
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、ならびにその充電のための充電器や充放電設備(V2H)/外部給電器(V2L)を購入する際、国や地方自治体からの補助金を活用すれば、大幅なコスト削減が可能です。
では、実際に補助金を適用すると、どれくらいおトクになるのでしょうか? ここでは、東京都・埼玉県・宮城県の3地域でCEV補助金を活用して電動車両、ならびに充電インフラ補助金を活用して充放電設備(V2H)や太陽光パネルを導入した場合と、EV商用車と急速充電器の導入にLEVO補助金を活用した場合のシミュレーションをご紹介します。なお、補助金額は令和6年度補正予算CEV補助金/充電インフラ補助金、令和6年度補正LEVO補助金で算出しています。

ケース1:東京都で「三菱アウトランダーPHEV」を購入し、V2Hを設置した場合
東京都で「三菱アウトランダーPHEV」を購入した場合の、国と東京都から受けられる補助金について紹介します。プラグインハイブリッド車(PHEV)に対するCEV補助金は、車種により異なります(最大60万円)が、このモデルの場合は58万円です。V2Hに対しては最大65万円(工事費含む)です。
これに加え、東京都によるゼロエミッションビークル(ZEV)補助金:50万円、充放電設備の上乗せ補助額:10万円、さらに太陽光発電設備を設置している場合は15万円(もしくは再生可能エネルギー電力を導入している場合は15万円)の補助額が上乗せされます。
また東京都ではV2Hの導入にも補助金を設定しており、最大で100万円です。これらを合計すると最大で298万円の補助金を受けることができます。
CEV補助金 | 58万円 |
---|---|
東京都によるZEV補助金 | 50万円 |
東京都による充放電設備導入補助額 | 10万円 |
東京都による太陽光発電設備導入補助額 | 15万円 |
国によるV2H補助金 | 65万円(機器+工事) |
東京都によるV2H補助金 | 100万円 (戸建て住宅で太陽光、V2H及びPHV/EVが補助金申請時に揃う場合) |
合計補助額 | 298万円 |
※2025年7月現在の情報。補助金額について、当社では情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
ケース2:埼玉県でメルセデス・ベンツEQAを購入し、V2Hを設置した場合
埼玉県でメルセデス・ベンツEQAを購入した場合、国と埼玉県から受けられる補助金について紹介します。EVに対するCEV補助金は66万円。これに加え、埼玉県による「埼玉県電気自動車等導入費補助金事業」により車両に22万円、V2Hの導入に対しては国から65万円、さらに埼玉県から15万円が上乗せされ、合計168万円の補助金を受けることができます。
CEV補助金 | 66万円 |
---|---|
埼玉県の補助金 | 22万円(車両) |
国によるV2H補助金 | 65万円(機器+工事) |
埼玉県によるV2H補助金 | 15万円 |
合計補助額 | 168万円 |
※2025年7月現在の情報。補助金額について、当社では情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
ケース3:宮城県仙台市でトヨタ bZ4Xを購入し、V2Hを設置した場合
宮城県仙台市でトヨタ bZ4Xを購入した場合、国と宮城県、仙台市から受けられる補助金について紹介します。EVに対するCEV補助金は90万円。これに加え、宮城県による「スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金」により車両の購入に対して10万円が支給されます。V2Hに対しては国から65万円(工事費含む)、宮城県から5万円、仙台市から20万円(V2H充放電設備と太陽光発電設備が連携している場合)が上乗せされ、合計190万円の補助金を受けることができます。
CEV補助金 | 90万円 |
---|---|
宮城県による車両に対する補助金 | 10万円 |
国によるV2H補助金 | 65万円(機器+工事) |
宮城県によるV2H補助金 | 5万円 |
仙台市によるV2H補助金 | 20万円 |
合計補助額 | 190万円 |
※2025年7月現在の情報。補助金額について、当社では情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
ケース4:三菱ふそう eCanter(EV商用車)と急速充電器を設置した場合
EV商用車のeCanterには型式により513.1万円から832.9万円の補助が、さらに急速充電器(ニチコン100kW器で算出)には最大で500万円のLEVO補助金(令和6年度補正LEVO補助金の場合)が適用されるため、組み合わせによっては1300万円を超える補助金を受けることができます。
LEVO補助金 | 513.1〜832.9万円(車両) |
---|---|
急速充電器に対する補助金 | 500万円(充電器) |
合計補助額 | 1013.1〜1332.9万円 |
※2025年7月現在の情報。補助金額について、当社では情報の正確性についての責任は負いかねます。事前に各自治体にご確認ください。
あなたの地域ではどれくらいの補助金を受けられるのかは、補助金データベースで確認できます。
自治体別のEV補助金検索はこちら